テレビで勉強しましょう(小中学生向け)

こんばんは!カズキです!
本日も緊急事態宣言の今、役に立つ情報をお届けします!

今回は小学生、中学生に向けた神戸市公式のテレビ授業をご紹介します。

おうちDEまなぼう

神戸市の教育委員会は、サンテレビと連携して「テレビ授業」で家庭学習の支援を始めました。
コロナウィルスの影響で臨時休校が長引いており、生徒が登校できない期間も長引いている事が、テレビ授業を始めたきっかけということです。

番組は5月7日(木)から始まっており、月曜日から木曜日の午前10時から11時までの1時間放送を行なっています。(火曜日と木曜日は再放送です)

1時間の内訳は、15分毎に1科目ずつの合計4科目が放送されます。
緊急事態宣言の期限である5月末までの放送を予定しており、全部で28コマの授業が放送される予定となっています。

そして、授業を教えてくれる教員は、神戸市の教育委員会が認定した高い技術を持つ教員たちです。彼らは「神戸授業マイスター」と呼ばれているそうです(^^)

現在予定されている授業は、国語、数学、理科、社会、英語、体育です。
7日から始まっているので、いくつかは既に放送されています。

体育って何を教えるんだろうと、ちょっと気になりました(笑)
もしかしたら他の教科が増える可能性もあるかもしれません。体育があるなら音楽とか。。。?

放送されている授業の雰囲気

放送された授業は再放送もされますが、Youtubeでも配信されています。

もし見逃してしまっても、好きな時間に見たり、繰り返してみる事ができます。
Youtubeであれば、サンテレビが映らない地域の学生さんでなくても見る事ができますね(^^)

実際の授業を見てみましたが、下記のような感じでした。

  • 数学
    実際の授業と同じような感じの放送になっていました。授業の中では、授業を受けるだけでなく、問題集をすることも勧めています。あくまでもこの放送は予習ということを言っており、合わせて予習の正しいやり方も教えてくれています。
  • 英語
    外国人の先生が英語を話してくれ、それに対して、リスニングをする、トーキングをするといった感じで進んでいきます。ライティングもありますが、話すことがメインで授業が進んでいきます。
  • 体育
    何を教えるんだろうと思っていましたが、動きを交えて授業が進んでいきます。思っていたよりも分かり易かったです。家の中にいる時にどのくらい動けば良いのかなどを説明してくれているので、家の中で運動するときの参考にもなります。

まとめ

多くの学生さんは、臨時休校の間、学校からの配信動画を見たり、塾のオンライン講座を受けたり、Youtubeの学習チャンネルを見たりしているかもしれません。

今回ご紹介したテレビ授業もぜひ取り入れてはいかがでしょうか(^^)

神戸市:ご指定のページは見つかりませんでした
サンテレビ

コメント

タイトルとURLをコピーしました