本日は、KOBE観光スマートパスポートを使用した観光レポートのパート3です(^^)
スマートパスポートの使い方は下記の記事を参照ください。
本日は元町駅から徒歩10分の場所にある「相楽園」を紹介します!
相楽園といえば、日本庭園が有名です!
そうなんです、神戸にも日本庭園が見れる場所があるのです!
私が行った時は紅葉には少し早かったですが、少し色づき始めた紅葉が素敵でした。
ぜひ写真と一緒にお楽しみください(°▽°)
相楽園とは?

いつも通り、まずは相楽園の簡単なご紹介です(^^)
相楽園はもともと個人の私有地でした。
なんと明治末期に作られており、意外と歴史のある場所となっています。
昭和16年から神戸市の所有地になり、神戸市の都市公園で唯一の日本庭園として、一般にも公開されるようになりました。
相楽園の日本庭園は池泉回遊式庭園と呼ばれるもので、大きな池を中心にその周りに園路を作ったもののことを言います。
有名な場所だと金閣寺(鏡湖池)、平安神宮(神苑)、天龍寺(曹源池庭園)などがあげられます。
相楽園では、飛び石や石橋などが置かれていて、秋には紅葉、5月ごろにはツツジを楽しむことができます。
また、蘇鉄園や樹齢約500年と伝えられる大クスノキなども見ることができ、園内ではスイーツを楽しめるカフェもあります。
カフェは行けませんでしたが、写真はたくさん撮ったので、次からは写真を紹介して行きます!
相楽園の庭園
池泉回遊式庭園までの道
まず、入り口に入った時点で、すでにすごいです!
(語彙力なくて申し訳ありません!)
中に入ると、さっそく素晴らしい景色が広がります。写真右側が蘇鉄園です(^^)

本当に蘇鉄だらけでした(笑)
奥まで行けるようなので、興味のある方はぜひ奥まで行ってみてください!

そしてこちらが樹齢500年と言われている大クスノキです。
写真だとわかりにくいですが、かなり大きいです。

そして、次からが池泉回遊式庭園です(^^)
池泉回遊式庭園
紅葉には少し早かったですが、これだけでも圧巻ですね!
池と松の木と紅葉が絶妙にマッチしています(°▽°)
奥の現代チックな建物は微妙ですが(笑)

紅葉はやっぱりちょっと早かったです(^^;

確かに美しいですが、やっぱり紅葉の時期でないのが悔やまれますね。


奥に行くと飛び石のエリアがあります。
滝が流れているので、癒されます。


そして、見所は重要文化財に指定されている「船屋形」です!
撮影する角度を間違えている気がしますが(笑)

休憩スペースも癒されます(^^)

他にも色々と撮影はしましたが、ぜひ現地で見ていただきたいです!
今は時期的にもちょうど紅葉が見頃のはずなので、紅葉を見ながらスイーツを楽しんでください1
まとめ
本日は、相楽園を紹介させていただきました!
蘇鉄園、クスノキ、日本庭園どれをとっても素晴らしいものでした!
今回はあげていませんが、他にも重要文化財に指定されている「旧ハッサム邸」や「旧小寺家厩舎」などを見ることもできます。
そして、なんといってもカフェでスイーツが味わえるのが素晴らしいです!
1人では心細くて入れませんでしたが、いつかは行きたいと思います(°▽°)
それでは、紅葉シーズン、そして、5月のツツジも素晴らしいので、その時期には相楽園へお越しください!
相楽園
・住所
神戸市中央区中山手通5-3-1
・電話番号
078-351-515
・開園時間
9時00分~17時00分
・休園日
毎週木曜日
12月29日~1月3日
コメント