みなさん船はお好きでしょうか?
私は昔、船酔いして以来、苦手な乗り物のひとつになっています(^^;
でもゆったりと海を渡っていく姿は素敵ですよね。
いつか船でゆったりと世界一周でもしたいものです。
さて、7月7日から7月26日までの間、神戸海洋博物館で「船・舟・舩・艦~ふね・ふね・ふね・ふね~展」が開催されます。
この船好きのために開催されたような魅力的な展示会を紹介します(^^)
船・舟・舩・艦~ふね・ふね・ふね・ふね~展とは?

みなさんは「ふね」という漢字をどのくらい書けますか?
船、舟、舩、航、艚。。。など「ふね」を表す漢字は、数10種類あると言われるほど、船の種類は豊富です。
人を乗せるためのふね、荷物を運ぶためのふね、潜るためのふね、軍艦、漁船などなど。。。
この展示会では、船のあれやこれやが紹介されています。
次からはどのような内容の展示会なのか、少しだけご紹介します(^^)
船の歴史の紹介
葦などの草で作られて、最も原始的な舟と言われている「葦船」の紹介から船の歴史を辿っていくことができます。
40〜60年前にアラブで運搬用の船として活躍した「アル・バーラン」や江戸時代に大阪と東京を結んだ「菱担廻船」など、幅広い船の歴史が紹介されています。
船の種類の紹介
お伝えしている通り、船には様々な種類があります。
旅客船であれば「飛鳥2」や「日本丸」、ものを運ぶ船であれば「コンテナ船いくた」、調査船や作業船であれば「しんかい2000」や「消防船みやこどり」、海軍の船なら「大和」や「むつ」などなど。
このような船の種類を模型や関連資料を使って紹介されています。
実物収蔵品の紹介
船の速度と総距離を測る機器である曳航測程儀、船が夜に安全に走れるために設置される航海灯など、神戸海洋博物館には多くの資料が収蔵されています。
これらの中から実物の収蔵品にスポットを当てて紹介されています。
関連イベントも盛り沢山!

先ほど紹介したように船について、本当にたくさんのことを学ぶことができます。
また、このような展示物だけでなく、関連イベントも多く用意されています。
ここでは、そのイベントについて紹介します!
船柄プチ袋作成
マリン柄のスタンプを使って船柄のプチ袋が作れます。スタンプを押すだけなので、小さい子供でも簡単に作れます。
いろいろなことに使えるプチ袋なので、ぜひ作ってみてはいかがでしょう(^^)
開催日時:7月11日(土)・12日(日) 13:00~16:00
所要時間:約15分
定員 :先着100名
参加費 :200円
参加方法:当日先着順
海色UVレジンアクセサリー
UVレジンは紫外線に反応して固まる液体のことです。マリン型のUVレジンに好きなパーツを閉じ込めてオリジナルのアクセサリーを作ることができます。
マリン型のUVレジンが可愛い形になっているので、仕上がりも可愛いこと間違いなしです!
開催日時:7月18日(土)・19日(日) 13:00~16:00
所要時間:約15分
定員 :先着100名
参加費 :500円
参加方法:当日先着順
砂アートで「海を描こう」
「海」をテーマ砂のアートを作ることができます。砂はカラフルなものを使用するので、素敵なアートが作れるはずです!
完成した製品はフレームに入れてもらえるので、家に飾って楽しむことができます(^^)
開催日時:7月23日(木)・26日(日) 11:00・14:00
所要時間:約15分
定員 :先着10名
参加費 :700円
参加方法:当日先着順
海色フローティングペン
フローティングペンとは、傾けると液体の中の絵が動くボールペンのことです。
液体を海に見立てて、中の絵が動く様子は本当の海のようにも見えます。
これでいつでも海を身近に感じることができます(^^)
開催日時:7月25日(土) 13:00〜16:00
所要時間:約15分
定員 :先着100名
参加費 :300円
参加方法:当日先着順
SNSプレゼント企画
展示会で撮影した写真をSNSに投稿すると、抽選で5名の方に友永たろさんのジグソーパズルがプレゼントされます。
友永たろさんはこの展示会のメインイラストを担当している方です。
ポップで可愛いイラストを見ると、絶対に手に入れたくなります(^^)
参加方法は神戸海洋博物館公式TwitterまたはInstagramをフォローして、展示会の写真を「#神戸海洋博物館ふね展」のタグをつけて投稿するだけです。
ぜひご参加を!
ギャラリーツアー
船に全然詳しくない方もこれがあれば安心!
学芸員さんが展示物の解説をしてくれます。展示されている「ふね」がどのような活躍をしているのかをわかりやすく解説してもらえます。
学芸員さんの話を聞くことで、新しい発見ができること間違いなしです!
開催日時:7月11日(土) 11:00〜11:30
所要時間:約30分
定員 :先着20名
参加費 :無料
参加方法:当日先着順
ミュージアムショップ
もちろん展示会の定番であるグッズ販売も行われています(^^)
展示会に関連する商品がピックアップされて販売されます。
友永たろさんのグッズが期間限定で販売されるそうなので、ぜひゲットしてください!
まとめ
本日は神戸海洋博物館で「船・舟・舩・艦~ふね・ふね・ふね・ふね~展」の紹介をさせていただきました。
まだ、展示会が始まったばかりで情報が少ないので、情報が増えてきたら更新させていただきます。
船に興味がある方はぜひ行ってみてください!
船に興味がない方も新しい趣味の発見になるかもしれません(^^)
神戸海洋博物館
住所 :兵庫県神戸市中央区波止場町2-2
電話番号:078-327-8983
開園時間:10:00~18:00
休館日 :月曜日(祝日の場合は翌日休館)

コメント