あなたはからあげが好きですか?
揚げ物の代表格といえばからあげですね!
先日の4連休に舞子公園で、からあげとビールが楽しめる「シーサイドBeerテラスin舞子公園with唐揚げフェスタ」が開催されました。
私も友人と一緒に参加してきたので、本日は唐揚げフェスタについてご報告させていただきます(^^)
来年も開催されるとお思いますので、興味を持っていただいた方は、来年の参考にしていただければと思います。
では、次から紹介していきます!
シーサイドBeerテラスin舞子公園とは?

シーサイドBeerテラスin舞子公園は垂水区の舞子公園で毎年開かれているイベントです。
舞子公園は明石海峡大橋を間近で見ることができる公園として有名な公園です。
近くには孫文記念館などの歴史的な建造物もあるので、公園で過ごすだけでなく、神戸の歴史に触れることができます。
そんな舞子公園で2014年から開催しているのが、シーサイドBeerテラスin舞子公園です。
第1回は「橋と海を見ながら芝生でビールを楽しもう」というコンセプトで開催されました。
開催当初は屋台も7店舗とそんなに多くはありませんでした。
唐揚げフェスタが始まったのは第7回からのようで、初回は8店舗のからあげ有名店が参加し、その他の屋台も含めると18店舗のお店が出店していたそうです(^^)
そして、第8回目は台風により延期となったことで、お店との調整が取れなかったからか、唐揚げフェスタは開催されませんでした。
そのため、シーサイドBeerテラスとしては9回目ですが、唐揚げフェスタとしてはまだ2回目ということになるのです。
今年もコロナウイルスの影響か、からあげ店は5店舗、その他の店舗も合わせると15店舗程度だったため、第7回よりは少ない感じとなりました。
どうやらあまり運に恵まれないイベントのようです。。。(^^;
ですが、イベントとしては大変楽しいものとなっていました!
次からは参加した感想などを書いていきます!
唐揚げフェスタに参加してきました!
会場について
最終日に友人達と唐揚げフェスタに行ってきました!
舞子公園は初めて行ったのですが、JR舞子駅から離れておらず、行きやすい場所でした。
写真では何度か見ましたが、本当に明石海峡大橋が近い!
こんなに身近で見たのは、小学生の時以来な気がします(^^)

そして、会場についてですが、入場する前に体温計測、アルコール消毒、そしてマスク着用が義務つけられていました。コロナ対策は完璧ですね。
会場内には意外にも多くの人が。。。!
そして、長い行列が。。。!

出店していたからあげ専門店は次の5つです。
- 揚匠 しげ盛(兵庫県・神戸市)
- 暴れん坊チキン(愛知県・岡崎市)
- からあげ!ごっち(愛知県・東海市)
- からあげの鳥しん(大分県・中津市)
- 中津からあげ もり山(大分県・中津市)


この中でも暴れん坊チキンに長蛇の列ができていました。
そして、全店舗制覇を目指していたのですが、からあげ!ごっちだけ購入できませんでした。。。
無念。。。
ちなみに暴れん坊チキンは友人が並んでくれました。
待ち時間については、暴れん坊チキンが1時間半、その他のお店は15分〜20分くらいでした。
暴れん坊チキン、恐ろしいですね。。。(^^;
からあげについて
そして、これが購入したからあげ達です!

まずは、暴れん坊チキンの塩唐揚げですが、長蛇の列ができるだけあって美味しいです!
ジューシーで塩味がしっかり効いていて、超満足です!
次に、鳥しんですが、醤油だれの味がお肉とマッチしていてこれも美味しい!
少しだけピリッとしていたのが特徴的でした。
そして、もり山ですが、ニンニクの香りがしっかりしていて、これまたジューシーです。
ニンニクが食欲をそそります!
そして最後に、しげ盛です。
お店は山陽須磨駅のすぐ近くにあります。
食べたのはゆず胡椒マヨネーズ味、ローソンのからあげクンとして登場した味でもあります。
他のからあげと違って特徴的な味でした。マヨネーズマヨネーズしているのかと思いきや、そんなこともなく、ゆず胡椒の味をマヨネーズが押してあげてるという感じでした(°▽°)
一言でまとめると、美味しかったです!
各お店の感想については、こんな感じです。
美味しいしか言ってないとか、しげ盛だけしっかり書いてるなどのクレームは受け付けません!
お取り寄せをしているお店も何店舗かあるようなので、気になる方はぜひ取り寄せて食べてみてください(^^)
まとめ
本日は「シーサイドBeerテラスin舞子公園with唐揚げフェスタ」について紹介させていただきました。
今年はからあげ専門店が5店舗と少し少なかったですが、同じからあげでも店によって味が全然違うという点が新しい気づきでした。
いろんな味を楽しめるのが、こういったイベントのいいところですね(^^)
来年は今年と同じお店が出店することもあるとは思いますが、全然違うお店ばかりになっていたり、新しいお店が出店している可能性もあるので、今回の記事が参考になるかはわかりません。
ですが、1つだけ参考になる点があるとすれば、お店の売り切れ状態についてです。
最終日は16時に終了予定でしたが、2時間前の14時頃にはには、ほぼ全てのからあげ店が売り切れるという驚きの状態になっていました。
そのため、来年行こうかなと考えている方は、朝早くに行かれることをおすすめします!
それでは、神戸にお住まいの方は、「しげ盛り」にも足を運んでみてください!
コメント