六甲山で散歩しながら季節の花を楽しめるイベントが開催中

コロナウイルスの影響により延期となっていた「六甲山花さんぽ」が、緊急事態宣言の解除を受けて5月30日から開催しております。

コロナ自粛でストレスが溜まっている方も多いかと思います。

花を見ると癒しのホルモンが分泌され、気持ちを安定させ、ストレスが減少する効果があるそうです。

今回は、季節の花を見ることができる六甲山花さんぽの紹介をします(^^)
季節の花を見ることで癒され、ストレスなんて吹っ飛ばしましょう!

六甲山花さんぽとは?

春から夏にかけて、六甲山上では1年で緑が最も美しい季節だそうです。そのため、この時期は個性豊かな庭園で綺麗な花を観ることができます。

そんなベストシーズンに植物園や観光施設をめぐって、多くの花と緑を鑑賞することがこのイベントの最大の楽しみです。
そして、このイベントではおすすめの散歩コースが紹介されています。

その散歩コースで楽しむことができる施設は次の6つの施設です。

  1. 六甲ケーブル
  2. 六甲オルゴールミュージアム
  3. 六甲高山植物園
  4. 六甲ガーデンテラス
  5. 自然体感展望台 六甲枝垂れ
  6. 六甲山カンツリーハウス

盛り沢山ですね(^^)
それでは、各施設の詳しい内容について次から紹介していきます!

楽しいイベントが盛り沢山!

それでは、各施設で何が楽しめるのかを紹介していきます!

六甲ケーブル

六甲ケーブルなんて、会場に着くための移動手段でしょ?
と侮ることなかれ!ここでも季節の花を楽しむことができます。

山上に向かう六甲ケーブルの中ではすでに美しい景色が広がっていて、ヒメアジサイ、モチツツジの花が出迎えてくれます。

そんな花に囲まれながら山上へと向かっていきます。
この時に、香りや沢を流れる水音などを感じたいのであれば、展望車に乗ることがおすすめだそうです(^^)

鑑賞できる花

モチツツジ    5月中旬~5月下旬
ヒメアジサイ   6月中旬~7月中旬
ウツギ      5月下旬〜6月中旬

六甲オルゴールミュージアム

南ドイツの山荘をモチーフにした建物だそうで、とてもおしゃれです。
オルゴールミュージアムとある通り、アンティーク・オルゴールなどの自動演奏楽器が展示されています。

その優雅な音色にうっとりして眠くなること間違いなし!?

ミュージアム内のミュージアムガーデンはイングリッシュガーデンをコンセプトに植物が栽培されており、六甲山の自然と調和した草花を見ることができます(^^)

鑑賞できる花

オオデマリ        6月上旬〜6月下旬
カマシア・レイヒトリニー 5月上旬~5月中旬
ユリ各種         6月中旬〜7月下旬
フウロソウ        6月上旬〜6月下旬
イングリッシュローズ各種 6月上旬
ハナショウブ       6月上旬〜7月上旬
スイレン         6月上旬〜6月下旬

六甲高山植物園

おそらくこの散歩のメインエリアでしょう。

園内は最も華やかになるこの季節、幻のアジサイであるシチダンカ、クリンソウやニッコウキスゲなどの華麗な花を見ることができます。

予定されていたイベントがいくつか中止になってしまいましたが、天空の花さんぽという面白いイベントが行われています。

天空の花さんぽでは、約100種類、1万株の高山植物・山野草が咲き誇る中を歩くことができます。その姿はまさに花の上を歩いているようです(^^)

鑑賞できる花

クリンソウ     5月中旬〜5月下旬
コマクサ      5月中旬〜6月下旬
ニッコウキスゲ   6月上旬〜7月下旬
エーデルワイス   6月上旬〜6月下旬
シチダンカ     6月上旬〜6月下旬
ササユリ      6月下旬〜7月上旬

六甲ガーデンテラス

全国屈指の眺望スポットであり、大阪湾の大パノラマを楽しむことができます。

ショップ「ホルティ」周辺に広がる「コッテージガーデン」は、英国風庭園となっていて、建物と草花がマッチした風景も見逃せないポイントとなっています。

この近くにあるジンギスカンパレスは3月20日にリニューアルオープンしました。メニューも一新されて、関西では珍しい「生ラム」を使ったメニューを楽しむことができます(^^)

以前、ジンギスカン食べたい!と行った時にリニューアル改装中だったのはいい思い出です(笑)

鑑賞できる花

ジキタリス      6月上旬〜6月下旬
ヘメロカリス     6月上旬〜7月上旬
バラ「フェアリー」  6月中旬〜7月下旬
アリウム       6月上旬〜6月下旬

自然体感展望台 六甲枝垂れ

六甲山のランドマークである六甲枝垂れです。

周囲には季節ごとに鮮明な表情を見せる「光と風のメドウガーデン」では、光を受けて輝くグラスの穂、風にそよぐ野草など、牧草地を思わせる風景を楽しむことができます。

夜にはライトアップもされ、幻想的な光景が楽しめます(^^)

鑑賞できる花

アヤメ       5月下旬
スカシユリ桃色   6月下旬〜7月中旬 

六甲山カンツリーハウス

ラッパ状に花開くニッコウキスゲ、思い思いの色に染まるバラ。一面に咲く花々に、身も心も満たされるはずです。

ここでは90種類、約2千本のバラが栽培されており、多数のバラを観賞しながら歩くローズウォークを楽しむことができます。

さらに、関西でも有数のニッコウスゲの大群落を観ることができます。ゲレンデを黄色一色に染める約3万株近くのニッコウキスゲが咲き誇る様子は圧巻です。

まとめ

本日は、六甲山で最も花が綺麗に咲くこの時期に楽しめる六甲山花さんぽを紹介させていただきました。

また、先ほど紹介した、「六甲オルゴールミュージアム」、「六甲高山植物園」、「自然体感展望台 六甲枝垂れ」の3つ施設をお得に楽しめる「神戸 六甲山花さんぽチケット」が販売しています。

お得チケットを使って花も見て、イベントも楽しむ贅沢な時間を過ごしてみるのはいかがでしょうか(^^)

神戸 六甲山花さんぽ
やわらかな風を感じながら、生命力に満ちあふれた六甲山をお散歩。麓では出会えない可憐なお花、季節限定のグルメやイベントが、とっておきの一日を演出します。

コメント

タイトルとURLをコピーしました