うろこの家に行ってきました!展望ギャラリーがFateだらけ!

本日は、KOBE観光スマートパスポートを使用した観光レポートのパート6です(^^)

スマートパスポートの使い方は下記の記事を参照ください。

今回で北野エリアが終了となります。

最後に紹介するのは、前回紹介した萌黄の館から少し坂を登った先にある「うろこの家」です!

うろこの家は初めて行きましたが、坂がかなりキツかったです(^^;

ですが、うろこの家には展望ギャラリーもあるので、前回紹介した2箇所とは違った楽しみ方ができる場所です。
私が行った時は展望ギャラリーがFateで溢れていました(笑)

それでは、ギャラリーも含めてご紹介させていただきます!

うろこの家とは?

©️一般財団法人神戸観光局

うろこの家の紹介は初めてなので、まずは簡単にうろこの家について紹介します。

うろこの家はその名前の通り、うろこのような天然石のスレートで覆われた洋館です。

スレートの数はなんと3000枚!

この家の特徴は様々な展示物にあります。

内装も素晴らしいのですが、食器や人形など、どの展示品も素晴らしいものになっています。

また、展望ギャラリーもあり、ヨーロッパの近現在の絵画の展示も行われています。
展望ギャラリーと呼ばれるだけあり、3階の窓から見る神戸の街並みも素晴らしいものでした(^^)

それでは次からは写真で内観を紹介して行きます!

うろこ家 内観

1階:食堂

食堂に見えませんが食堂です。
暖色系の明かりでとても落ち着いた雰囲気です(^^)

その背後には食器棚があります。
どの食器も高級感があり、デザインが素晴らしいものなので、見応えがあります。

1階:食堂

こちらの部屋の方が食堂っぽいですね(°▽°)
テーブルの上の食器類はもちろん、戸棚の食器も素晴らしいものばかりです。

食堂にも食器がありましたが、ここだけでなく、他の部屋にもこのような展示物がたくさんあります。
これがうろこの家の見所でもあります。

2階:居間

この写真は見たことある方も多いかもしれませんね。
うろこの家で調べるとよく出てくる部屋です(^^)

異人館を紹介する時によく出てくるFateのヒロインの1人、遠坂凛の自宅のモデルになったのもこの部屋です。

アニメだけでなく映画でも使われそうな雰囲気ではありますね!

2階:サンルーム

サンルームには謎の植物と謎のソリがありました。
時間がなかったので、説明が読めなかったのですが、改めて見るとかなり気になる物体ですね(^^;

次に行った時はじっくり見させていただきます!

2階:書斎

ここは見た目の通りの書斎です。
タイプライターやベルや電話が時代を表してますね(^^)

落ち着いた雰囲気で、わたし的にはこの部屋は好きです。

2階:寝室

寝室というより応接室みたいですね。
ソファーに座ってみたい衝動にかられましたが、そこは我慢です(^^)

他にもいくつか部屋がありますが、うろこの家の紹介はこのあたりまでとさせていただきます!

展望ギャラリー

うろこの家のもう一つの見どころである展望ギャラリーです。
美術品が多く飾られていて、長時間ボーッとしていたくなります(笑)

しかし、絵画の写真を撮って良いのかがわからなかったので、今回は撮影してきていません。
そのため、雰囲気だけお伝えさせていただきます。

展望ギャラリーは1階から3階まであり、全ての部屋で美術品などの展示物が飾られています。

3階に関しては時期により、展示物が異なるようで、私が行った時はFateの展示が行われていました。

うーむ、すごい。。。

ギャラリーに来られていた年配の方々は困惑してました(笑)

パノラマ写真も撮ったので貼っておきます(^^)

ちなみに展望ギャラリーの3階から見える景色はこんな感じです。
神戸が見渡せてすごい良い景色ですね!

「こっちこそパノラマで撮れよ」
という声が聞こえてくるようです(笑)

まとめ

本日はうろこの家を紹介ささせていただきました。

Fateの展示はもう終了していると思いますが、それ以外にも見所がたくさんある場所なので、興味を持っていただいた方はぜひ訪れて欲しい場所となっています。

坂道を登るのが大変なので、その覚悟だけは持っておいてください(^^)

また、私は行けていませんが、お土産屋さんもあるので、ここまできた記念に何か買っていくのも良いかもしれませんね。

それでは、次回からは神戸観光2日目のレポートを書かせていただきます!

施設情報

うろこの家

・住所
 兵庫県神戸市中央区北野町3-5-4
・電話番号
 0120-888581
・開園時間
 4月~9月:9時30分~18時00分
 10月~3月:9時30分~17時00分
・休園日
 年中無休

コメント

タイトルとURLをコピーしました