こんばんは!コロナが収束してきて、外に出る機会が少しずつ増えてきたのではないでしょうか?
でも、外に出る機会は増えてきたけど、人の多い所には行くのはちょっと。。。
という方も多いと思います。
本日は、そんな方に向けて、コンビニでも買える神戸の定番土産である「神戸プリン」を紹介させていただきます(^^)
神戸プリンとは?

神戸プリンは1993年に洋菓子の街と呼ばれている神戸で誕生しました。
神戸が洋菓子の街として基盤が築かれたのは大正時代です。当時来日したゴンチャロフ氏やモロゾフ氏が本場の洋菓子づくりを神戸に持ち込みました。そうして神戸は洋菓子の技術を積み重ねていきました。
そして、その伝統と技術を結集し誕生したものが神戸プリンです!
発売当時、「神戸の街にふさわしいお土産を作りたい」「今までにない画期的なものを作りたい」という熱い想いを持った開発者たちが集まり、3年間試行錯誤を繰り返して開発されたそうです。
素材は卵、乳製品、砂糖というシンプルさ。それに加えて柑橘系のリキュールを加えることで爽やかな後味を味わうことができます。
素材の組み合わせは実にシンプルですが、3年間の試行錯誤で作られたプリンです。口に入れた時のなめらかな口どけ、優しい甘さ、そして、コクがあり、後味は爽やかな柑橘系という独特の味わいです。
これには、グルメな神戸っ子も満足し、一気に人気になりました(°▽°)
そして、味ももちろん素晴らしいのでが、手提げ袋がとても素晴らしいものとなっています。
購入された方であればご存知かもしれませんが、「え?これお土産用の袋なの?」と思えるくらいすごくおしゃれです!

これはオリジナルの手提げ袋となっていて、「神戸プリン」のトレードマークとも言える上品な赤い紐、そして緑の手提袋も「神戸プリン」の魅力のひとつとなっています。
今では、多くのファンから支持を得ることで、神戸を代表するお土産として定着しました。
これが神戸のお土産といえば神戸プリンと言われる所以なわけですね(^^)
実際に食べてみた

いつものごとく、実際に食べてみないとどんな味かわからないということで、実際に食べてみました(^^)
蓋を開けると、綺麗なカスタード色のプリンがたっぷり詰まっています。

このままだとカラメルがこぼれそうなので、お皿に出してみました。

少し失敗。。。
そしてカラメルをかけると、立派なプリンです!美味しそうです!

そのまま食べても美味しいそうですが、もうカラメルかけちゃったよ。。。
なので、カラメルがかかっていない場所を狙って一口。。。
美味しい!まろやかでコクがあります。甘すぎないところもよく、優しい甘さが口の中に広がります。
そして、公式で推されていた柑橘系の後味があり、爽やかな風味がいい感じの上品さを出しています。
シンプルな素材で作られていると思わせない上品さです。大人の味と言ってる人も多くいましたが、なるほど、その通りな気がします(^^)
カラメルをかけて食べると、甘くもありますがほろ苦い味がプリンとマッチして絶妙に美味しいです!
神戸プリンはどこで購入できるの?
ここまで紹介してきた神戸プリンですが、いったいどこで購入できるのでしょうか?
基本的に、神戸・大阪のお土産やさんやデパート、SAなど割とどこでも購入可能です。
さすが定番のお土産といったところですね(^^)
最初にも書きましたが、コンビニでも買えるお手軽さです。
JR 三ノ宮駅前のコンビニでも購入することができます。
最近知ったのですが、Amazonや楽天でも購入できます。
ここまでいくと、もはや神戸土産と呼んでいいのか?って感じですね(笑)
ちなみに、定番の味の他に、甘熟いちご、プレミアムバニラ、生キャラメル味などがあります。
完熟いちごは季節限定のようです。季節によって、いろんな味が出ているようで、渋皮マロンや完熟マンゴー、抹茶などが販売されます。
季節によって違う味が食べられるのはいいところですね(^^)
生モノなのに賞味期限が長いというところも、お土産で喜ばれるポイントです。なんと、1ヶ月くらい保ちます。1人暮らしでも安心して購入できます。
まとめ
本日は神戸の定番土産である神戸プリンについて紹介しました。
お土産で買って帰る方は多いかもしれませんが、意外と神戸や県内に住んでいる方は購入することがないのではないでしょうか?
身近にあればいつでも買えるから買わなくなるんですよね(^^;
なので、この機会にぜひ購入してみてください。
もちろん、県外の方も神戸に立ち寄った際にはぜひ購入してみてくだい!
コメント
思わず購入させてもらいました!
子どもたちが一瞬で食べ終えるぐらい美味しかったです。
残念ながら、自分は食べられず。。。
もう一つ買っておけばよかったです。笑
また、買いたいと思います。
コメントと購入ありがとうございます(^^)
食べられなかったんですね(笑)
ぜひ、また購入して食べていてください(°▽°)