この時期はマラソン大会が多くなる時期ですが、コロナウイルスの影響で次々と中止となりました。
「抽選に当たったからめちゃくちゃトレーニングしてたのに。。。」
「何年も連続で応募してようやく走れることになったのに。。。」
「この余った体力をどこにぶつければいいんだ!」
などと思われている方も多いかもしれません。
神戸市でも同様に、毎年行われている神戸マラソンは今年で10回目を迎える予定でしたが、
コロナウイルスの影響で、6月に1年の延期が発表されました。
「おいおい、いきなりタイトル詐欺かよ!」
と思われたかもしれませんが、そうではないのです。
この度、延期になった第10回の代わりにランナー応援プロジェクトとして、「神戸マラソンオンライン」が開催されることになりました!
ついにスポーツまでオンラインの時代です!
いったい、どのような内容になっているのでしょう?
マラソン大会に期待を膨らませていた方には注目のイベントです!
次から詳しく解説させていただきます!
神戸マラソンとは?

神戸マラソンオンラインの前に神戸マラソンについて少しだけ触れていきます。
神戸マラソンは兵庫県神戸市で2011年から始まったマラソン大会です。
プロから一般市民まで参加できるマラソンで、参加者2万人に対して、毎年その4倍近くの応募が集まる人気のマラソン大会なのです。
ちなみに私も一度応募しましたが、見事に抽選に外れました(^^;
コースは神戸市役所前からスタートし、ハーバーランド、長田地区、須磨地区へと、西に向かって走っていきます。
明石海峡大橋で折り返し、和田岬、神戸大橋へと走っていき、ポートアイランドの市民広場付近がゴールとなります。
全部で42.195Kmのフルマラソン、制限時間7時間のコースです。
走ったことがないので実際どうなのかはわかりませんが、ほぼ海沿いを走るので、コースは平坦で走りやすそうな印象です(^^)
私の周りでも参加した人が割と多いです。
普段運動をしていないメタボ気味のおじさんでも「なんとか完走できた」と言っていたので、フルマラソン初心者には参加しやすいかもしれません。
神戸マラソンオンライン

オンラインでマラソンとは?
さてここからが本題です。
最初にお伝えした通り、第10回神戸マラソンは延期となりました。
その代わりに今年に行われるのが神戸マラソンオンラインです。
「オンラインでマラソンってどういうこと?」
「部屋の中で走るの?」
そのような私も疑問がいくつか浮かびました。
オンラインマラソンを一言でまとめると、
「個人で走って走行距離をネットにアップする」
というものです。
そこで使われるのが、ランニングアプリの「ASICS Runkeeper」です。
ご存知ない方のために簡単に説明すると、
自分の走った時間、距離、走行のペース、コースなどを記録してくれるアプリです。
このアプリを使って、開催期間の間に一度の計測で指定距離を完走できれば、クリアということになります(^^)

応募方法
個人でという話ですが、参加人数には制限があります。
参加人数は神戸マラソンの10分の1の2000人だけとなります。
本来の開催日であった11月15日に合わせて走る人を減らすことが目的かもしれません。
申込期間は10月22日(木)の12時から10月30日(金)の21時までですが、抽選ではなく先着順で決まります。
そのため、早い段階から申込することをおすすめします。
また、応募に必要なものが「ASICS Runkeeper」のアカウントです。
申し込み時にアカウント連携する必要があるため、必ず事前にアカウントを取得するようにしておきましょう。
申し込みするときにアカウントを作ることもできますが、先着順なので、作っている間に申し込みが締め切ってしまったということがないように事前に作っておくようにしましょう。
アカウント登録、設定については下記のサイトが詳しくまとめられていたので、参考にしてみてください(^^)

応募種目はフルマラソン以外にも3つ用意されており、それぞれ、ハーフマラソン、10kmチャレンジ、5kmチャレンジがあります。
自身の体力や体調と相談して応募するようにしてください。
ここまでの応募方法に下記にまとめますので、参照してください。
神戸マラソンONLINE
[種目]
マラソンチャレンジ(42.195km)
ハーフマラソンチャレンジ(21.0975㎞)
10kmチャレンジ(10km)
5kmチャレンジ(5km)
[開催期間]
11月1日(日) 00:00〜
11月20日(金) 21:00
[定員]
2000人
[参加料]
無料
[完走賞]
アシックスシューズ袋
[申込期間]
10月22日(木) 12:00〜
10月30日(金)21:00
[申込方法]
下記のサイトからお申込みください。

まとめ
本日は神戸マラソンオンラインについて紹介させていただきました。
本来の神戸マラソンはフルマラソンだけなので、42.195km走るのは無理だと思っていた人でも参加しやすいのではないでしょうか(°▽°)
私はもはや体力のかけらもないので、神戸マラソンに応募することはないだろうと思っていましたが、5kmなら応募を考えてしまいます(笑)
今回のイベントを機に第11回神戸マラソンに向けて練習するのもいいかもしれません。
おそらく2年後でしょうが。。。
それでは、参加を検討している方は申し込みをお忘れなく!
先着順なので申し込み開始時間きっかりに申し込むことをおすすめします!
良いマラソン大会になることをお祈りしています(^^)


コメント