神戸の9つの区域

こんばんは!カズキです!

今回は第1回目ということで、神戸がどのような街なのかを紹介したいと思います。

まず知っておかなければならないのは、神戸の区域についてです。
なので、本日は神戸の区域について紹介させていただきます!

神戸の9つの区域

ご存知の方も多いと思いますが、神戸は9つの区からなる街です。
都会の中央区から始まり、有馬温泉が有名な北区、海が有名な須磨区など、それぞれの区に魅力が詰まっています(^^)

簡単にではありますが、それぞれの区について紹介させていただきます!

中央区

言わずと知れた神戸の中心街です。
神戸を観光するならここに行けば間違いない、と言ってもいいくらい観光地が多いのです(^^)

神戸の歴史を感じたいのであれば、異人館や神戸港に行ってみると、その雰囲気に飲まれること間違いなしです。
美味しいものが食べたくなれば中華街があります。
デートを楽しみたいのであれば、ハーバーランドに行くのも良いでしょう。
おしゃれなディナーを楽しみたいのであれば、北野坂のもあります。
そして、ビジネス街もあるので、居酒屋が多いというのも特徴であります。
他にも生田神社や神戸大橋、美術館に博物館など、見どころは盛り沢山です。

神戸で観光するならここに行け!というのがわかっていただけたのではないでしょうか(^^)

西区

神戸市で一番新しい行政区で、一番人口が多い場所となっています。
タコで有名な明石があるのもこの地域です。

神戸市中心部のベッドタウンとして開発が進んできたので、人口が多く、子供の教育に力を入れている地域でもあります。
そのため、子育てをする親御さんから人気の地域となっています。

観光地と呼べる場所は少ないので、観光目的の方にはおすすめしません。
しかし、神戸で住むことを検討している方は、この場所をおすすめします(^^)

ちなみに、激安靴店で有名な靴のヒラキもここにあります。

北区

神戸市で一番の田舎と言われている地域です。
一番の田舎と言われるだけあって、自然豊かな地域となっています。

バーベキューやキャンプが楽しめるしあわせの村や、名前通り花と果物を楽しむことができるフルーツフラワーパークなどがあります。

また、この地域の一番の魅力は有馬温泉です!
日本三大名泉のこの温泉に行っただけでも、神戸に来た価値があると言ってもいいでしょう(^^)

自然豊かな神戸を楽しみたいなら、ぜひこの地域に行ってみてください!

兵庫区

中央区の隣の区なので、程よく都会で活気があります。

かつては神戸の中心街だったこともあり、レトロな雰囲気が味わえます。
最近では人口も増えてきており、ひとり暮らしの男性が多く住んでいる地域でもあります。
ヴィッセル神戸で有名なノエビアスタジアムがあるのもこの地域です。

また、江戸時代に庶民の間で七福神めぐりが大ブームになったそうで、この兵庫区でも七福神めぐりを楽しむことができます。

ちなみに、男性向けのお店も多くあるので、女性の方は夜に歩き回ることはお勧めしません。

長田区

兵庫区の隣の区で、阪神淡路大震災で一番被害を受けた地域でもあります。
当時住んでいた人たちは、垂水区や須磨区に移り住んでいて、震災経験者は今はほとんど住んでいないそうです。

また、靴製造が盛んな地域で、昔からその仕事に携わる韓国・朝鮮系の人が住み着いていることからコリアタウンとなりました。
今では全国でも有数のコリアタウンなので、焼肉店やキムチなどの韓国食材店が多く存在します。

観光で行くことはほぼないと思いますが、そば飯発祥の場所なので、本場のそば飯はぜひ食べていただきたいです(^^)

須磨区

須磨といえば海!夏には関西中から海水浴客が押し寄せてきます。

海水浴だけでなく、海に関するものがいろいろあります。
水族館があり、釣りができ、ボートを借りることもできます。

さらに、海が近いにも関わらず、北側には山もあり、登山客も多い場所なのです。
六甲山に登山に行くなら須磨アルプスは外せない場所になっています。

他にも須磨離宮公園や須磨浦公園など、意外と遊べる場所が多いので、ぜひ一度行ってみてください!

垂水区

長田区の紹介で少し書きましたが、阪神淡路大震災後に移り住んだ人が多い場所です。
そのため、団地が多い場所になっており、その後も人が増えているため、人口が多い地域のひとつとなっています。

観光地としては、五色塚古墳やマリンピア神戸などもあり、明石海峡大橋も垂水区にあります。
とはいえ、人口が多いところから分かるように、基本的にはベッドタウンのような場所です。

駅前にはスーパー、商店街、居酒屋など暮らしていくための施設がほぼほぼ揃っているので、住むにはいい場所になっています。

灘区

六甲山牧場、カンツリーハウス、ガーデンテラス、掬星台など六甲山を楽しみたいなら、絶対にこの地域に行くことをお勧めします。

他にも植物園や王子動物園などもあるため、自然を全力で楽しみたい人は中央区よりもここに行きましょう(^^)
冬にはウィンタースポーツもできるので、1年を通して遊べる場所です。

神戸に来たら六甲山には1度は行っておきましょう!

東灘区

火垂るの墓の舞台にもなった東灘区です。
大阪にも神戸にも近い地域で、どちらかといえば住宅街のため、遊びに行けるような場所ではないかもしれません。

そして、東灘区といえば酒造が有名です。菊正宗、白鶴、吟醸など日本酒好きは必ず行って、ツアーにも参加してみましょう(^^)

また、羽生結弦さんが参拝したことで有名な弓弦羽神社もあるので、羽生結弦ファンが多く訪れている場所でもあります。

まとめ

以上が9つの区になります!
各区にある施設などについては、今後、どんどん紹介していきたいと思います。

ぜひ、まずは各区の名前だけでも覚えてください!
自分ならどこで楽しめそうか、考えると面白いかもしれません(^^)

それでは、また次回お会いしましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました