みなさまコロナウィルス流行中のGWをいかがお過ごしでしょうか?
計画していた旅行の予定がなくなってしまった、子供が外へ出たいとダダをこねている、ずっと家の中で癒しがない、などストレスを抱えている方は多いのではないでしょうか?
そんな方々のために、今回は自宅で楽しめる水族館をご紹介します!
自宅が水族館
日本財団の「海と日本プロジェクト」は、コロナウイルスで自宅待機をしている子どものために「水族館オンライン配信」プロジェクトを行なっています。
このプロジェクトでは全国の8つの水族館がお客さんがいない水族館の配信をしています。
神戸の須磨海浜水族園も子どもたちの好奇心や探求心を絶やさないようにとの思いで、このプロジェクトに参加しています(^^)
※写真はイメージです
stay home with the sea
前述した自宅が水族館以外にも7つの取り組みを行なっております。
- 教科と海を学ぶ学習ドリル「ウミドリる」
海と一緒に国語、算数、理科、社会の4教科と学べる「学習用ドリル」を提供しています。 小学校4、5、6年生向けのコンテンツです。 - 目指せ!第2のさかなクン“小さかなクン”コンクール
魚のことといえば「さかなクン」!海と魚の自由研究を募集し、優秀作品をさかなクンが選定してくれます! - 海の食材をつかった料理を親子で楽しもう!「おうちで海ごはん」コンテスト
YouTubeの人気コンテンツである「さばけるチャンネル」で小学生でも簡単に魚をさばくことができる動画を配信しています。 - コロナウイルスに負けるな!うみダンス!
YouTubeなどのSNSを使ってタレントなどがリレー形式で、海のことを学べるうみダンスの投稿しています。 - 泳げ!みんなのお魚プロジェクト
全国の小学生から海の生き物のイラストを募集しています。 - 挑戦!海のクイズ王!
クイズ王である古川洋平さんが、海にまつわるクイズを出題してくれています。 - 海を感じるマスク“ウミノマスク”
海の生き物を絵柄につかった海を感じる事ができるマスクの作り方を配信しています。オリジナルのウミノマスクを作りましょう。
まとめ
休館中の水族館で普段は見れないような海の生き物の生態を見る事ができるかもしれません。
また、コロナウィルスの今だからこそ、普段は見れない遠くの水族館の魚が見る事ができます。
お子さんがいらっしゃるお父さん、お母さんはぜひお子さんと一緒にご覧ください(^^)

水族館オンライン配信 | stay home with the sea | 海と日本PROJECT【日本財団】
自宅にいながら親子で一緒に楽しめるオンライン水族館。休館中の水族館で働く飼育員さんのお仕事や、動物たちが見られます。全国7県(石川・兵庫・島根・岡山・愛媛・高知・鹿児島)の水族館から連携をスタートし、一部はライブ配信でお届けします。
コメント
GW中暇なのでこの記事を見て、こどもとおうち水族館をやってみました(*^_^*)
水族館がこんな取り組みをしてるなんて知らなかったです!
新鮮な感じがして面白かったです😄
ゆなままさん
コメントありがとうございます(^^)
お役に立てたようで良かったです!
また新しい情報があれば更新していきますね!