こんにちは!きのこ料理が好きなカズキです!
秋といえば食欲の秋!
そして、きのこが美味しい季節です!
神戸市北区の「あいな里山公園」では、秋を満喫できる9月の体験プログラムが紹介されています。
きのこ観察会をはじめとした多くのイベントが公開されています。
本日は、あいな里山公園と9月のイベントについて紹介いたします!
あいな里山公園とは?

明石海峡大橋を中心とした周辺地域の広域レクリエーション需要の増大に対応するために設定された、国営明石海峡公園という公園があります。
この公園は、「淡路地区」と「神戸地区」の2つの地区が存在します。
そして、神戸地区の公園が「あいな里山公園」と呼ばれています。
あいな里山公園は234ヘクタールの広さがあり、その大きさはなんと東京ドーム50個分になります!
はい、言ってみたかっただけです(笑)
東京ドーム何個分ってすごくわかりにくい例えですね(^^;
ということで、少しわかりやすく。。。
皇居の面積が115ヘクタールだそうなので、皇居の2倍のサイズになります!
園内には古民家、棚田、畑などの自然が広がっていて、街中で見れなくなった様々な動植物を見ることができます。
そして、あいな里山公園ではコロナウイルスが流行っていた期間を除いて、毎月何かしらのイベントを行っています。
コロナウイルスが落ち着いてきた6月よりイベントを再開し、9月も多くのイベントが行われます。
次からは、そのイベントについて紹介して行きます!
9月のイベントの紹介

9月6日(日)野草園 秋の七草鑑賞会
あいな里山公園には野草園というエリアがあります。
このエリアでは古くから親しまれてきた野草や、年々希少化する野草を集めているそうです。
そして、このイベントでは、野草園に咲く秋の七草を鑑賞することができます。
スタッフの解説を聞きながらの感想になるので、野草を知らなくても楽しく聴くことができます。
野草園 秋の七草鑑賞会
日時 :9月6日(日)10:00〜14:30
場所 :野草園
参加費:無料
服装 :歩きやすい服装、運動靴、帽子
9月6日(日)あいなのきのこ観察会
秋の味覚の代表といえばきのこです!
このイベントでは、フィールドに出てきのこを採取し、採取したきのこを顕微鏡でじっくり観察することができます。
顕微鏡を見ながらキノコの種類を学びましょう(^^)
あいなのきのこ観察会
日時:9月6日(日)10:30〜11:50
13:00〜14:20
定員 :各回10人
参加費:大人300円、中学生以下100円
服装 :長袖、長ズボン、長靴
持ち物:軍手、雨具

9月12日(土)秋の鳴く虫を聴く夕べ
あいな里山公園には相談が辻の家という古民家があります。
この古民家は農作業や収穫体験活動の拠点でもあります。
このイベントでは、相談が辻の家で秋の風物詩である「鳴く虫」の話を聞口ことができます。
話を聞いた後は実際に里山に出かけて、虫たちの声を聞きに行きます。
虫たちの声を聴き分けしてみましょう(^^)
秋の鳴く虫を聴く夕べ
日時 :9月12日(土)17:45〜20:00
場所 :相談が辻の家
定員 :25人
参加費:300円
服装 :長袖、長ズボン、長靴または運動靴
持ち物:懐中電灯、虫除け
9月13日(日)あいな里山 おもしろ植物観察会
あいな里山の地域の自然と人の暮らしとの関わりについて学ぶことができます。
毎日文化センターの三宅慎也さんが、タイトル通りおもしろい解説をしながら話をしてくれるそうです(^^)
あいな里山 おもしろ植物観察会
日時 :9月13日(日)10:30〜12:30
定員 :25人
参加費:300円
服装 :長袖、長ズボン、運動靴、帽子
持ち物:虫除け、雨具

9月20日(日)家族で米づくり「稲刈り」体験とお楽しみランチ
あいな里山公園には相談が辻の家と同じく、白拍子の家という古民家があります。
この古民家では収穫物など里山の食が楽しむことができます。
このイベントでは、家族で稲刈り体験ができます。
マシュマロ焼き、輪投げで遊ぶこともできるので、お子さんと一緒に訪れるのもおすすめです!
家族で米づくり「稲刈り」体験とお楽しみランチ
日時 :9月20日(日)10:30〜14:50
場所 :白拍子の家前
定員 :15組
参加費:800円
服装 :長袖、長ズボン、長靴、帽子
持ち物:雨具
9月21日(月)・22日(火)秋の里山ガイド〜秋ならではのお楽しみ体験つき〜
あいな里山公園では、「里山フレンズ」というボランティア団体があります。
彼らは様々な活動を行い、公園の魅力を伝えることで公園の活性化に努めています。
そんな里山フレンズと一緒に秋の園内を散策するのがこのイベントです。
内容がどんなものかは公開されていませんが、秋ならではのプチ里山体験ができるそうです(^^)
秋の里山ガイド〜秋ならではのお楽しみ体験つき〜
日時 :9月21日(月)10:30〜14:50
9月22日(火)10:30〜14:50
定員 :25人
参加費:無料
服装 :歩きやすい服、運動靴、帽子

9月26日(土)探鳥会 in あいな里山公園〜秋の渡り本番〜
秋の渡りがピークをむかえる時期です。
このイベントでは、そんな鳥たちを観察することができます。
森の小鳥たちとやタカとの出会いが待っているかも!
探鳥会 in あいな里山公園〜秋の渡り本番〜
日時 :9月26日(土)10:30〜12:30
定員 :10人
参加費:無料
服装 :運動靴、帽子
持ち物:双眼鏡(あれば)、小型の図鑑、記録用ノート
9月27日(日)水辺の生きものたんけん隊〜赤とんぼ・赤がえる☆赤い秋みつけ〜
この時期にはアキアカネ、ニホンアカガエルなど、秋の赤い生きものたちが多く出てきます。
このイベントはそんな赤い生き物たちを探しに出かけます!
子供向けのイベントになっているので、小学生くらいのお子さんがいらっしゃる方は、ぜひ参加してみてください(^^)
水辺の生きものたんけん隊〜赤とんぼ・赤がえる☆赤い秋みつけ〜
日時 :9月27日(日)10:30〜12:30
定員 :25人
参加費:300円
服装 :長袖、長ズボン、長靴、帽子
持ち物:着替え、たも網、バケツ、虫除け、雨具
まとめ
本日は、あいな里山公園と9月のイベントについて紹介させていただきました。
コロナウイルスがはやっていることと、暑い時期なので熱中症に気をつけるために、どのイベントに参加するときにもマスク、飲み物、タオルをお忘れなくご参加ください。
普段の神戸のイメージから、神戸で自然豊かな体験がこんなにできると驚く方も多いのではないでしょうか(^^)
私は出身が田舎なので、子供の頃は紹介したイベントのような体験をいくつかしてきました。
田舎で過ごしてきた私でも、神戸でこんな多くの自然に触れる経験ができることに驚いています。
もし私に子供がいればぜひとも一緒に参加したいところです(笑)
そんな貴重な体験ができますので、お子さんがいらっしゃるご家庭のみなさんはぜひ参加をご検討ください(°▽°)
そして、参加された際にはぜひご感想をいただければと思います。
あいな里山公園
住所 :神戸市北区山田町藍那字田代
電話番号:078-591-8000
営業時間:9:30~17:00(9月、10月)
休館日 :年末年始、2月の平日5日間
コメント